登録サークル

大阪府中小企業診断協会登録サークル制度の開始について

2021年11月、同じ趣味等をもつ診断士仲間でサークル活動を行い、交流を行うことを目的とした大阪府中小企業診断協会登録サークル制度が始まりました。趣味やスポーツを一緒にやってみたいという中小企業診断士同士が3名以上集まれば登録サークルを設立することができます。

診断士同士が集まりやすくなるだけでなく、イベントの開催や新たなメンバーを募集しやすくなるというメリットもあります。

1.登録サークル制度の概要

登録サークルは、会員が自主・自立的に集まり、スポーツ・趣味等を中心としたサークル活動等を行うことにより協会会員間の交流・親睦を促進することを目的としています。

①スポーツ・趣味等の活動テーマに基づくサークル活動

②サークルを中心としたイベント等の開催

③その他構成員間での交流活動

2.登録サークル申請等の手続きについて

①サークルの要件

下記の要件を満たすことを確認してください。

・正会員、準会員または賛助会員(個人)の3名以上が必要であり、サークルの代表は正会員であり、会員の半数以上は正会員であること

・サークルの名称が現在の他のサークルの名称と同一でないこと、

・サークルの目的が公の秩序又は善良の風俗に反する事項でないこと

②申請から承認までの流れ

サークル立ち上げ希望者は事務局に問い合わせください。立ち上げ希望者に原則メールで申請書を送付いたしますので、必要事項を入力し、事務局へメールでご返信ください。提出された申請書に基づき、理事会で審議の上承認されます。

③サークル活動の報告

・毎年6月にその年度の活動内容を「登録サークル開催報告書」(様式3)に記載して事務局に提出していただきます。

3.登録サークル承認後

承認された登録サークルは、大阪府中小企業診断協会から以下のよう活動支援を受けることができるようになります。

(1)メンバー募集

メールニュース等を使ってのメンバー募集が可能になります。今後、協会内イベントでのメンバー募集の場を設けることも検討中です。

(2)イベントの告知

メールニュース等により登録サークル主催のイベントと開催する際の告知や参加者募集ができるようになります。

(2)活動内容の発表

メールニュースや、会報等により登録サークルの活動内容を発表していただくことができるようになります。

現在活動中の登録サークル