• オンラインショートセミナー

令和7年2月オンラインショートセミナー『中小企業診断士活動をする銀行員だから気づけたこと、取り組めたこと』

【全国の金融業界の中の方々と交流する銀行員、多数の金融機関を熟知するコンサルタントが異なる視点で対話します】

講師:林 大祐氏(大阪府中小企業診断協会会員、所属南都銀行)
國生 隆氏(株式会社エクステンド)

テーマ:『中小企業診断士活動をする銀行員だから気づけたこと、取り組めたこと』

1.銀行員が全国の銀行員と交流して気づいた地域金融業界の変化について

 銀行員のままプライベートで2021年4月から「なりし価値起点イノベーターズ」として金融業界、中小企業診断士業界、ウェルビーイング、奈良等の多様なコミュニティをつなぐ活動をしています。昨年は共著「頭がいいだけの銀行員はもういらない~対話型人材開発のチャレンジ」への執筆や全国イベントへの登壇に取り組み、1月には周南公立大学での特別講義も経験しました。そこで気づいた事、考えた事をお伝えします。

 

2.地域金融業界の現場を知るコンサルタントの視点を知る

複数の金融機関と連携する支援が得意な株式会社エクステンドの國生隆氏は業界を熟知されています。現場を知るコンサルタントならではの目線でご教示いただきます。

「付き合うべき金融機関、選定するポイント」、「金融機関と話す際に気を付けるポイント」、「金融機関とうまく連携するコツ」、「顧問税理士の協力の取り付け方」など実務で中小企業診断士のみなさんが悩まれている論点も取り上げますので、是非ご参加ください。

イベント情報

開催日時
2025年02月11日 (火)
開催時間
19:30~21:00
申し込み締日
2025年02月07日 23:59
開催場所
オンライン(ZOOM)
参加対象
大阪府中小企業診断協会会員
参加費
無料

講師プロフィール

林 大祐氏

所属:南都銀行、南都リース、大阪府中小企業診断協会会員、奈良県中小企業診 断士会会員、プライベートで「なりし価値起点イノベーターズ」として活動中

同志社大学商学部卒業後、南都銀行入行。2007年の中小企業診断士登録後は審査部門やリスク管理部門等で14年間実務を経験。南都経済研究所や南都リースへの出向経験もあります。一方で、プライベートでは「なりし価値起点イノベーターズ」として日本全国で金融業界の新しいチャレンジをする銀行員達と交流したり、地域のウェルビーイングを高める活動を支援しています。

株式会社エクステンド 國生 隆氏

私たち株式会社エクステンドは、事業再生、M&A、経営承継・事業承継を専門とするコンサルティング会社です。中小零細企業を中心に、事業承継やスモールM&Aを支援し、対象企業の選定から取引成約、その後の体制整備まで一貫したサポートを行っております。
また、事業再生や経営改善で培った経験を活かし、債務超過企業や経営課題を抱える企業の引き継ぎ支援にも積極的に取り組んでおります。
お客様一人ひとりに寄り添い、真摯に向き合うことを大切に、最善のご提案をお約束いたします。

【講師からのメッセージ】
私は、株式会社エクステンドにて事業再生、M&A、経営承継支援を中心に業務を行いながら、地域金融機関や信用保証協会とのネットワーク構築にも携わっております。これまで多くの地域金融機関と連携して企業様の課題解決に尽力し、再生企業の新たなステージへの道を切り拓くお手伝いをしてまいりました。
引き続き、お客様の期待を超える価値を提供できるよう全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

著書:頭がいいだけの銀行員はもういらない 対話型人材開発のチャレンジ

江上広行・山口省蔵 編著 JPBVリーダーシッププログラム メンバー 著

知識やスキルだけじゃない、人として器の大きいバンカーがこれからの金融をつくる

 金融業界は能力の高い人が集まる業界の一つで、その人材育成には知識やスキルの向上に重きが置かれてきました。それには、金融機関行職員に求められている役割が大きく関係しています。不確実な世界が広がるVUCA時代に突入した現代、金融機関はESG・DX・コンサル等様々なテーマに対応して、時には顧客の先生として課題解決をしていかなければならないためです。
 しかしながら、一人ひとりの知識やスキルを用いて課題を解決するだけでは理想とする地域の未来は訪れません。なぜなら実現したい未来が描かれていないからです。
 本書は、言葉と言葉を闘わせる議論ではなく、「聴く」ことを大切にする“対話”をベースに、人間の内側に着目した人材開発チャレンジに挑む、JPBVリーダーシッププログラム(通称、SHIFT)の考え方、そして参加者たちの成長とビジョンが語られた一冊です。