• オンラインショートセミナー

令和7年4月『浪速の診断士道場(9)デザイナー視点でのブランド開発とアイディア発想法』

第9回「浪速の診断士道場」開催します!

浪速の診断士道場とは・・?

1,350余名の会員数を誇る大阪府中小企業診断協会の多様な人材から才能を発掘し、裾野を広げることによる、新たな知の共有やネットワークの構築を趣旨としています。「フレッシュな講師(人材)との出会い」や「エッジの効いた話が聴けるワクワク感」など、従来のセミナーとは少し異なるコンセプトでお届け。今回は、講師1名のお話をじっくり聴いてみたいとのご要望にお応えし、大槻講師単独での開催と致します(60分×1コマ)。皆さま、奮ってご参加ください!

テーマ:『デザイナー視点でのブランド開発とアイディア発想法』

自社の特徴を活かした新ブランドを新事業として立ち上げたい、中小の企業様からそんな相談を受けることはありますか?新しいプロジェクトをゼロから市場に送り出すまでの間には数多くの工程が必要ですが、今回はその中でもデザイナーの得意分野である「新しいアイディアを創出する」「関係者で共通認識できるブランドイメージをつくる」という2点について、効果的なフレームワークや手法のご紹介をいたします。例題とともに軽く手を動かしながら取り組める内容になっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

1.製品ブランド開発事例と共有化フレームワークのご紹介
2.アイディア発想法1 狙った枠内での効果的なアイディア展開
3.アイディア発想法2 枠を飛び出すアイディア展開

イベント情報

開催日時
2025年04月10日 (木)
開催時間
19:30~20:30
申し込み締日
2025年04月07日 23:59
開催場所
オンライン(ZOOM)
参加対象
大阪府中小企業診断協会会員
参加費
無料

講師プロフィール

大槻 佳代

大阪府中小企業診断協会会員

 2024年7月中小企業診断士登録。電機メーカーにて8年間プロダクトデザイナーとして勤務の後、現在はデザイン会社で様々なメーカーの製品開発を支援しながら、自社もメーカーとしてオリジナルブランドを運営。大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科で非常勤講師として将来デザイナーを志す学生の指導も行う。プロダクトデザインを中心とした製品開発支援に従事する中で、より上流の経営や事業計画に対する知識と支援の重要性を感じ、中小企業診断士を取得。